2008年 07月 28日
セミナーと実習と。生物漬けの日々。
|
実習が終わりましたー。
土曜日に終わったんですが、実習生を送り出し、お昼ご飯を食べたらもう限界でした。
ぱたんきゅー
気がついたらきっかり九時間経ってました。
深夜に夕飯を食べて、お風呂に入ったら再びぱたん。
次に気づいたら朝の七時。
どんだけねたんだろう……
実習中は、二時頃寝て、七時半に起きる生活をしていたのです。
身体は睡眠を欲していたんですね。しみじみ。
一週間昆虫漬けの実習は、自分の勉強不足を毎年痛感する実習でもあります。
自分の専門の蟲やら、昔とった杵柄のある分野はいいんですが……
水生昆虫やらマイナー昆虫群やらは、実習生よりわからない体たらく……
毎年もっと勉強しようと思って、少しづつ分かるようになるんだけれど、翌年の実習までもたないんだよなぁ。
よくないと思うので、今年こそは。
蟲の乾季である冬にも、周りに目を向けるぞ。
というか、あれだ、標本作ると覚えるんだ。標本作って同定するぞ。
そんなわけで、実習のまとめアルバム。
先週末のセミナーのまとめは、ねむくない時に持ち越し。

サンショウウオ。
まだ子供だと思われる。
水生昆虫は毎年覚えては忘れるんだよなぁ。来年こそは、一班について自信もってあれこれ言えるように。

センター内の大明神の滝。
この季節の滝は綺麗。冬は凍って、それもまた綺麗。

滝の上空。
新緑が綺麗。いや、もう新緑ではないか。
滝の近くは涼しくて、景色も美しくて、なんだか色々洗われる気分。

あれ。唯一の蟲写真になってしまった……
トンボの羽化に立ち会ってみた。
浮かしたばかりの昆虫は、どれも綺麗だと思う。
蝉ですら、ガラス細工みたいだもんなぁ。
あの白っぽい黄緑のままならいいのに。
トンボは色がついても綺麗だったけどね。
土曜日に終わったんですが、実習生を送り出し、お昼ご飯を食べたらもう限界でした。
ぱたんきゅー
気がついたらきっかり九時間経ってました。
深夜に夕飯を食べて、お風呂に入ったら再びぱたん。
次に気づいたら朝の七時。
どんだけねたんだろう……
実習中は、二時頃寝て、七時半に起きる生活をしていたのです。
身体は睡眠を欲していたんですね。しみじみ。
一週間昆虫漬けの実習は、自分の勉強不足を毎年痛感する実習でもあります。
自分の専門の蟲やら、昔とった杵柄のある分野はいいんですが……
水生昆虫やらマイナー昆虫群やらは、実習生よりわからない体たらく……
毎年もっと勉強しようと思って、少しづつ分かるようになるんだけれど、翌年の実習までもたないんだよなぁ。
よくないと思うので、今年こそは。
蟲の乾季である冬にも、周りに目を向けるぞ。
というか、あれだ、標本作ると覚えるんだ。標本作って同定するぞ。
そんなわけで、実習のまとめアルバム。
先週末のセミナーのまとめは、ねむくない時に持ち越し。

サンショウウオ。
まだ子供だと思われる。
水生昆虫は毎年覚えては忘れるんだよなぁ。来年こそは、一班について自信もってあれこれ言えるように。

センター内の大明神の滝。
この季節の滝は綺麗。冬は凍って、それもまた綺麗。

滝の上空。
新緑が綺麗。いや、もう新緑ではないか。
滝の近くは涼しくて、景色も美しくて、なんだか色々洗われる気分。

あれ。唯一の蟲写真になってしまった……
トンボの羽化に立ち会ってみた。
浮かしたばかりの昆虫は、どれも綺麗だと思う。
蝉ですら、ガラス細工みたいだもんなぁ。
あの白っぽい黄緑のままならいいのに。
トンボは色がついても綺麗だったけどね。
■
[PR]
by magic15th
| 2008-07-28 00:37
| 四季